おしらせ
豆知識

2017.06.19お盆・新盆について【豆知識】

こんにちは!セレベルの澁谷です。

 

まだ6月だというのにだいぶ日差しが強くなってきましたね。

皆様体調崩さないようにご注意ください。

 

今回はこの時期になると多くなる質問のお盆・新盆について少しご説明いたします。

 

お盆はご先祖様が年に1回帰ってくる日といわれています。新盆は亡くなった方が最初にご自宅に戻ってくる日になります。よって地域によっては初盆と呼ぶところもあります。

 

日にちは7月13から4日間もしくは8月13日から4日間です。横浜市内でも地域差や元々の出身地によって混在しています。ご近所や菩提寺さんに聞いてみるといいでしょう。

 

また新盆は仏様になった方が戻ってくるので、亡くなってから最初のお盆ではなく、四十九日(忌明け)後の最初のお盆となりますので6月、7月にご不幸があった場合は確認してください。新盆は特別とされ、仏事では法要事として考えられています。ですから服装も喪服または地味目な平服が良いとされます。

 

地域性もあるでしょうが、準備するもの、行うことにも意味があります。

【迎え火】

13日の夕刻の野火を焚きご先祖様が帰って来やすいよう目印となります。

 

【送り火 】

16日に野火を焚きます。しっかりと見送っているので安心してお帰り下さいという意味があります。

 

【盆提灯】

ご先祖様が戻ってくる目印となります。お盆のお供えとしては最高のお供品とされています。また今は住居の都合で迎え火、送り火ができない家庭も多く、この提灯を代用とする方もいます。こちらは柄が入ったものが多く毎年使うことができます。

新盆の場合は清浄無垢の白で故人の霊を迎える意味から、白木でつくられた白紋天の提灯が一般的です。こちらはお盆が終わったらお焚き上げをします。

 

【精霊馬】

なすやきゅうりで作る牛や馬です。ご先祖様が行き来する乗り物とされ、来る際は馬のように早く、お帰りの際はゆっくりと帰ってもらうため牛に乗ってもらう意味があります。

 

【灯篭流し】

送り火の一種で、死者の魂を弔い、お盆のお供え等を川に流します。

 

【盆踊り】

15日に行い、もともとは念仏踊りが源流で仏教的な色合いが強いです。魂を鎮める、先祖を無事に送り返すために行ったとされます。

 

obon20170619

 

このほか地域や、宗派によりお迎えの仕方、考え方が変わってきますので菩提寺さん等に聞いてみるとまた違ったお話しが聞けるかもしれません。

 

日本の伝統や文化を季節ごとに感じてみるいい機会ではないでしょうか。

 

 

TOPへ戻る

お問い合わせはこちらから

セレベル家族葬プラン一覧

  • まごころプラン
  • なごみプラン
  • ひだまりプラン
  • お電話でのお問い合わせはこちら
  • セルベル式場
  • 選ばれる理由