おしらせ
豆知識

2019.09.27葬儀・お葬式でのマナーはどんなのがあるの? セレベルが詳しく解説します。

お葬式のマナーで気にしたいものは、この4点です。

  • ・服装
  • ・香典
  • ・お焼香
  • ・お悔みの言葉

葬儀のマナーを知らないと、失礼にあたってしまうこともあります。
親族だけでなく仕事上でお世話になった方たちの前でも恥ずかしい思いをしないために本記事では葬儀マナーで気を付けたいポイントをご紹介します。

1.お葬式に何を着ていけばよい?

葬儀のマナー

突然の訃報を受けた場合、どんな服装で葬儀に参加しなければならないのか、迷う方も多いでしょう。
お通夜などに参加する時間によっては、仕事帰りなどに直接参加しなければならないこともあるかと思います。
そういった場合は平服でも良しとされていますが、男性は可能な場合、ネクタイと靴下を黒色のものに変更するのがよいでしょう。最近ではコンビニでも取り揃えていますので、帰り際に簡単に寄って着替えることができます。

 

準備する時間がある場合は、喪服を着用しましょう。喪服は正喪服、準喪服、略喪服と3種類あります。
正喪服は喪主など主催者側が着用するもの、略喪服は三回忌以降の法事などで着用するもので、一般的な喪服は準喪服と呼びます。

ここでは一般的な準喪服のルールについてご紹介します。

男性の喪服の基本的なルール
  • ・ダークスーツ
  • ・黒ネクタイ
  • ・黒靴下
  • ・黒靴

スーツに関しては光沢の無いものを選びましょう。ネクタイはネクタイピンをつけないのが通例ですがカフスは問題ありません。靴に関しては金属金具が無いものを選びましょう。

女性の喪服の基本的なルール
  • ・黒、または地味なスーツかワンピース
  • ・黒い靴
  • ・黒か肌色のストッキング

スーツやワンピースに関しては光沢の無いものを選びましょう。靴はサンダルやヒールの高いもの、またエナメルなどの光沢のものは避けて、低いヒールのパンプスがよいです。ストッキングはいづれも厚手のものは避けましょう。冬場は肌色ストッキングの上に黒ストッキングを合わせて履くと温かいです。
また、アクセサリーをする場合は、パールを選びましょう。

 

また、男性・女性問わず動物の皮製品は殺生を思わせるため、避けましょう。

 

次に、お葬式の持ち物として必須の香典のルールについて紹介します。

2.香典の金額は?不祝儀袋は何を選べばよい?

不祝儀袋

葬儀の持ち物として必須なのが、香典です。香典は故人との間柄や宗派によって、金額や不祝儀袋が様々です。

香典の金額はどれくらいがよいの?

香典の金額は故人と親族かどうか、またご自身の年代がどのくらいか、などで分けられます。
一般的には下に記載した金額が目安です。

  • ・両親:5万円~10万円
  • ・祖父母:2万円~5万円
  • ・兄弟姉妹:2万円~5万円
  • ・友人、知人、隣人:5,000円~2万円
  • ・仕事関係者:5,000円~2万円
  • ・顔見知り程度:3,000円~1万円

また、年代によっても20代の方が低めで、年齢が上がるにつれて高くなると考えましょう。
お札は向きを揃え、新札は避けましょう。新札は故人が亡くなることを予想していた、という意味があるからです。もし手元に新札しか無い場合は一度折り目を付けてから入れるようにしましょう。

不祝儀袋は何を選べばよい?

不祝儀袋は金額や宗派によって選ぶものが変わりますが、基本的には「御霊前」で準備するのがよいでしょう。
もし宗派が分かっている場合、浄土真宗では、「御仏前」を、またキリスト教では「お花料」を準備しましょう。
不祝儀袋に名前などの文字を書く際は、薄墨で書きましょう。墨が無い場合は、市販の墨ペンで構いません。
名前を書く位置は、水引の下です。基本的に自身の名前は新姓で記載しましょう。旧姓を記載した場合は名前の横に記載し、代理の場合は(仕事の関係であるならば)役職名などを記載し、渡した後にその旨をきちんと報告しましょう。

 

また、不祝儀袋の準備ができたら、袱紗に必ず包みましょう。手渡しするときに、袱紗から出して渡すのが一般的なマナーです。

ご焼香の作法は?

葬儀でのご焼香の作法は、日常で行われる焼香と違います。
焼香の順番は一般的には係員の人が案内しますので、自分の番が回ってきたら

  • ・焼香台の手前で遺族、僧侶に礼ます。
  • ・焼香台の前に立ち、遺影に向かって礼をします。
  • ・右手の親指と人差し指、中指の3本で抹香をつまみます。
  • ・つまんだ抹香を目の高さまで持ち上げた後、香炉の中に抹香を落とします。
    一般的にはこの動作を1~3回行います。宗派によって異なりますので事前に分かる場合は確認しましょう。
  • ・抹香が終わったら、遺影に向かって合掌をし、礼をしてから焼香台から離れます。
  • ・最後に遺族へ1礼をして席に戻りましょう。

回し焼香の場合も同じ作法で大丈夫です。

3.お悔みの言葉

忌み言葉

最後に葬儀の間、使用を避けたい忌み言葉についてご紹介します。

  • 忌み言葉は不幸が重なるような意味を持つ言葉です。
    死を思わせたり、繰り返しの表現になる言葉は避けるのが最低限のマナーです。

 

▼忌み言葉の例

  • ・浮かばれない
  • ・迷う
  • ・成仏してください
  • ・供養
  • ・迷う
  • ▼繰り返しの表現
    • ・わざわざ
    • ・再三再四
    • ・たまたま
    • ・重ね重ね
    • ・いよいよ
    • ・度々
    • ・くれぐれも
    • ・皆々様
    • また、文章の場合は句読点を使用するのも避けましょう。終わり、という意味があるからです。
      ですが句読点が無いと読みづらい文章になるため、代わりとして空白「 」を入れるのが良いでしょう。

      4.まとめ

      葬儀のマナーについてご紹介しましたが、突然の訃報があった時は慌ててしまうことが多いと思います。
      事前に準備や確認をしておき、最低限のマナーで葬儀に参加しましょう。

豆知識

2019.09.20火葬式と家族葬の違いとは? 葬儀プランの流れと注意点をご紹介。

皆さんは家族葬や火葬式(直葬)という言葉をよく聞くことはありますでしょうか?
最近では、大勢の人で執り行う豪華なお葬式ではなく、シンプルな形で簡略化して行う新しい形のお葬式が増えてきています。では、何故このような形のお葬式が増えているのでしょうか?
そのプランの流れと注意点をご紹介していきたいと思います。

1.家族葬と火葬式が増えつつある理由

家族葬と火葬式が増えつつある理由

選択される葬儀の割合

2018年の葬儀社アーバンフューネスのエンディングデータバンクによると
全国の約60%が家族葬を選択し、20%が火葬式(直送)を選択しているという結果が出ました。
ではなぜこれらの葬儀方法が最近増えつつあるのでしょう?

img02
出典元:アーバンフューネス 出典リンク:エンディングデータバンク

家族葬と火葬式が増えている背景

家族葬と火葬式が増えている理由は2点あります。

・地域社会の希薄化
・一般葬と比べて金額が安い

最近、都心へ行くほどご近所づきあいが少ないと感じることはありませんか?
葬儀も一緒で、田舎より都心の方で家族葬や火葬式(直送)を選ぶ人が多いという結果が出ています。

また、後で詳しく紹介しますが、家族葬や火葬式(直送)は一般葬に比べて比較的金額を安く行うことができます。
バブル以降、葬儀へのお金のかけ方が減少傾向にあるため、家族葬や火葬式(直送)を行う人が増えているのではないでしょうか?

そんな家族葬と火葬式(直送)の違いは一体どんなところでしょう?
次では、詳しいプランの流れを見ていきたいと思います。

2.家族葬と火葬式の違いとは?

家族葬と火葬式の違いとは?

家族葬とは…

一般葬と家族葬の主な違いは、大々的に人を集めて行うか、親しい間柄で行うかで分けられます。
家族葬は身近な親族のみで行われることが多く、縁の薄い方には参加の気を遣わせない、といったプランです。

火葬式(直送)とは…

火葬式と直葬は同じ意味の言葉です。葬儀場によって、言い方が異なる場合があります。
一般葬と火葬式の主な違いは、儀式的なものがあるかないかです。
ここでいう”儀式的なもの”とは、お通夜と告別式のことを指します。

儀式的なものは省いて、葬儀をシンプルに終わらせたい方に向いています。

一般葬の流れ

一般葬の流れ

火葬式の流れ

グ火葬式の流れ

3. 家族葬と火葬式の注意点

家族葬と火葬式の注意点

ここまでで、家族葬と火葬式の葬儀の流れについてお分かりいただけたと思います。
ここでは、そんな2つの葬儀プランのメリットとデメリットをご紹介します。
下の表を確認しながら、どのプランが1番自分に合っているか確認していきましょう。

家族葬の注意点

家族葬の場合、注意しておかなければならないのは、以下の2点になります。

・弔問客が自宅へ訪れ、その対応で日常生活や葬儀後の諸手続きをする時間が圧迫される
・周囲からの理解が得られない場合がある。
家族葬は親しい人たちでシンプルに行える半面、葬儀に参加できなかった弔問客の対応に追われることにもなりかねません。
また、葬儀に参加したいのにできなかった人たちの理解を得られていない場合、後々のトラブルにもなりかねません。
そのため、周りに事前に説明し、準備をしておくなどが必要になってきます。

火葬式の注意点

火葬式の場合、注意しておかなければならないのは、以下の3点になります。

・安置所の確認
・役所の葬祭料の確認
・ 菩提寺やお世話になっているお寺への確認

安置所の確認

あなたはご遺体をすぐに火葬してもよいかどうか知っていますか?
法律では、ご遺体は24時間たった後でないと火葬してはいけないと決まっています。
そのため、火葬場に回す前にご遺体を安置しておく場所が必要になります。
ちなみに、病院などではご遺体を長く置いてもらうことはできません。

安置所を選ぶ際に、自分で手配するか、葬儀社に頼んで手配してもらうかで手間が少し変わってきます。
自分で手配した方が金額は少なく済みますが、火葬場がいつ空くかわからない状況で
安置所の確保を自分たちでしなければいけないのがストレスになる場合もあります。

役所の葬祭料の確認

健康保険組合や自治体の制度で、葬儀費用の一部を負担してもらえる制度があります。
健康保険では埋葬料、国民健康保険では葬祭費というのですが、それらをもらう為には、事前に申請が必要になります。
火葬式で葬儀を終えた場合、 「葬儀は行われていない」という理由で葬祭料が支払われなかったという例もありますので事前に確認しておきましょう。

菩提寺やお世話になっているお寺への確認

火葬式で葬儀を上げる場合、お坊さんによる読経などが無いという理由から、お寺への納骨を断られる場合があります。
親しくしているお寺がある場合は、事前に相談しておくのがベストです。

また、 戒名をつけてもらいたい場合も、 お布施を用意した上で事前にお寺に相談しておきましょう。

2つの葬儀の注意点をご紹介しましたが、どちらにしても、前から周りの人たちと確認を取っておくことが重要なことになってきます。
生前から葬儀の話をするなんて不謹慎だ、と思われる方もいるかもしれませんが、
特に火葬式の場合は、皆が100%納得して周りともトラブルを起こさないために、前々から確認しておくのも1つの手かもしれません。

4.家族葬と火葬式の金額はいくらくらい?

家族葬と火葬式の金額はいくらくらい?

最後に、葬儀料金についてお話ししたいと思います。

葬儀場によってまちまちではありますが、大手の葬儀社で確認をとったところ

家族葬
40~120万円

火葬式(直葬)
20~70万円

セレベルでの家族葬の流れはこちらからご確認いただけます。

2つの式のやり方をしっかり検討して頂いた上で、納得のいく葬儀プランをお選びください。

豆知識

2019.01.08葬儀の心構え

セレベルの澁谷です。

 

先日、お客様より「自分自身で終活をしない(できない)方のご家族の準備」についてご相談を受けました。

 

近しい方が亡くなった時、取り乱さない為に出来る事を簡単にまとめると
①もしもの時に依頼する葬儀社を決める
②故人様を安置する場所を決める(自宅・葬儀社etc.)
③宗旨宗派を確認する
④遺影写真を決める(撮影する)
⑤故人・喪主となる方の本籍地を確認する
の5点となりますが、一番重要なのは、①の葬儀社を事前に決める事につきるかと思います。

 

大切な方が亡くなると、冷静に判断ができない状態で様々な事を決めなければなりません。
その為、葬儀社へ事前相談を行っていただく様オススメしています。

 

どの程度の金額で、どのような葬儀を行っていただけるのか全部聞いておきましょう。
また、相談を行った際に、しっかり説明してくださる葬儀社さんが安心して頼める葬儀社さんです。

 

できたら、複数社に相談を行い、比較・検討を行うと更に良いです。

 

事前に葬儀社を決めておくと、
①もしもの時に決めておいた葬儀社に連絡すれば安心
②葬儀の内容を決めておけば、他の事を考える余裕が生まれます
③葬儀社によっては、事前の割引制度もあります

 

 

「縁起が悪いから…」「家族に悪いから…」という気持ちもよく分かります。
ですが、家族の為にも自分の為にもセレベルは「事前相談」を勧めています。

 

 

実際に葬儀を行われた方からも、事前に相談しておいて良かったと耳にします。
ぜひ一度、相談だけで良いので行ってみてください。

 

————————————————————–

横浜市の「故人様とゆっくり過ごせる家族葬」なら

家族葬専門葬儀社「セレベル」

TEL:0120-5594-393

24時間365日年中無休

————————————————————–

豆知識

2018.11.27葬儀の時に用意する一膳飯と枕団子の意味は?

お久しぶりです。
セレベルの澁谷です。
寒くなり、朝起きるのが辛くなってきましたね。

先日、お客様からの質問で
「葬儀の際に用意するご飯と団子にどんな意味があるの?」
「お団子の数に意味はあるんですか?」
と、ご質問を受けました。

 

gf0750396973l

 

用意していただく「ご飯」と「団子」は、それぞれ「一膳飯」「枕団子」と呼ばれます。

仏教での考えでは、亡くなられた方は亡くなった日を1日目と数え、49日間かけて浄土(仏様が住む清らかな国)へ向けて旅をされます。(浄土真宗など違う考え方もあります。)
その旅の途中でとる食事が「一膳飯」です。

「枕団子」は、お釈迦様が亡くなられる前に、供えられたご飯に手を付けなかった。
そして、亡くなった後にお釈迦様に団子を供えるようになった事からきているそうです。

また、団子の数は、6個・13個・49個など地域によって様々で
6個は六道の数にならい
13個は十三佛の数にならい
49個は七七日(49日)の数にならっている様です。

また、セレベルでは「一膳飯」「枕団子」はお客様にお作りいただいております。
故人様の為の最後のご飯なので、お気持ちを込めてご家族様に作って頂いております。

参考になりましたでしょうか。
些細な事でも、セレベルにご相談ください。

 

————————————————————–

横浜市の「故人様とゆっくり過ごせる家族葬」なら

家族葬専門葬儀社「セレベル」

TEL:0120-5594-393

24時間365日年中無休

————————————————————–

豆知識

2018.10.19火葬場の色々⑧

皆様こんにちは 飯塚です。

火葬場の豆知識も第8弾、今日は火葬場で働く方々、出入りする葬儀社についてのお話です。

 

久保山斎場で例えると西区、中区、保土ヶ谷区、セレベルがある南区などの葬儀社が利用

することが多く 葬儀社同士、自然と顔馴染みになります。

○○葬儀社さんだ、△△セレモさんだ、というような感じです。

そしてほとんどの顔馴染み葬儀社さんは 会釈や挨拶を気持ち良くしてくれます。

 

中には初めて見かける葬儀社さんもいますが 半分以上はいつもの顔ぶれ。

 

そこで思う事…やはり感じ良く挨拶する葬儀社さんはその方だけでなく、

会社自体がしっかりされているように感じます。

他社のお客様が通る際にもお辞儀をしたり、お客様を大切にする姿勢が感じ取れます。

 

葬儀社だけでなく 霊柩車の運転手さん、お料理屋さん、バスの運転手さんなど

色々な方が同じ場所を共有しているので数日顔を見ないと、「どうしたのかしら」

と気になったりして…

 

火葬夫さん、湯茶さん、駐車場係の方、いつも有難うございます。

スムーズにお客様をご案内できるのも職員の皆さまのおかげだと思っています。

 

公共の場、自分の会社だけが良ければいい、ではなく利用されるお客様のために

気持ちの良い行いを心掛けたいとセレベルスタッフは考えています。

 

豆知識

2018.10.12苗字色々

こんにちは 飯塚です。

セレベル前の銀杏の葉がどんどん枯れ落ちてきて 「秋だなぁ」と思っていたら

塩害の影響もあるとの事。

台風が過ぎても 塩害という被害があるニュースを見ましたが 弘明寺も例外ではないようです。

 

喪中はがき、年賀状の印刷などの時期になってきました。

セレベルでは 葬儀を施行されたお客様へ ご希望の方に喪中はがきをサービスで

印刷しています。

 

その中で お名前の漢字の種類の多さに毎年 奮闘しています。

例えば 「わたなべ」さま

なべ、の漢字は一体何種類あるのでしょうか?

方、口、しんにょうの点が一つ?二つ?

「さいとう」さまもたくさんあります。

 

「めぐみ」さまは 点があり?なし?

田の下が「ム」? 虫? もう多すぎです…

 

この時期の喪中はがき、年賀状だけではなく 葬儀では「会葬礼状」がありますので

パソコンで出ない漢字は作成もしています。

 

実は 役所に提出して 初めて我が家の名前が外字だった!と知る方も少なくありません。

 

余談ですが 「飯塚」は 全国240位だそうで 実際には書いていませんが

正確には 塚の中に点が入るそうです。

 

漢字は難しい!

皆さまのお名前を間違えないように スタッフ一同 心掛けていますので

ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

————————————————————–

横浜市の「故人様とゆっくり過ごせる家族葬」なら

家族葬専門葬儀社「セレベル」

TEL:0120-5594-393

24時間365日年中無休

————————————————————–

豆知識

2018.10.10「お葬式とお墓のお話」セミナーを開催致しました

3連休の初日、お天気に恵まれた土曜日 横浜市栄区小菅ヶ谷地域ケアプラザに行ってきました。

 

ご自身、ご家族のこと、将来への備えとして 約17名様が参加して下さいました。

 

セミナー

 

長い人生の中で 喪主を務めることは何回あるのでしょうか。滅多にないからこそ、

そしてやり直しが出来ないからこそ 知っていて欲しいお話をさせていただきました。

 

その中で頂いたご質問を一つご紹介します。

 

「病院で亡くなったらしばらくの間は故人様を預かってもらえるの?」

「葬儀社は 預かる日数に制限はあるの?」

とのご質問。

 

答えは

「病院では長時間の預かりは出来ません」

「葬儀社ではお預かりの日数制限はございません」

と、お答えしました。

 

病院で亡くなったら 早く葬儀社に迎えに来てもらってください、となりますので

事前に決めておくと慌てなくて済みます。

 

セレベルではこのような勉強会やセミナーのご依頼、大歓迎です。

もちろん無料です!

 

今回 お声を掛けて下さいました 小菅ヶ谷地域ケアプラザ様、本当に有難うございました。

何度でも行きますので またご要望がございましたらご連絡下さい!

 

————————————————————–

横浜市の「故人様とゆっくり過ごせる家族葬」なら

家族葬専門葬儀社「セレベル」

TEL:0120-5594-393

24時間365日年中無休

————————————————————–

豆知識

2018.10.05台風、災害時の葬儀

こんにちは 飯塚です。

今年は台風が過ぎたと思ったらまた発生して、とあまりにも多いので

葬儀社としての対応などをお伝えしたいと思います。

 

横浜市南区で葬儀となりますと 亡くなった日から3日以降でお通夜、告別式が

多いのですが こればかりは事前に予定がたちませんので ご家族・ご親族の皆さまは

台風の進路にハラハラされるかと思います。

 

では当日…葬儀の延期や日程の組み直しは出来るのでしょうか?

結論からお伝えしますと 火葬場のキャンセルは難しいです。

お通夜、告別式の2日間で まず変更が利かない火葬を予定通りされて

お骨にはなってしまいますが 後日「骨葬」という形でお集まりいただく方法もあります。

檀家さまでしたら ご住職のご予定も考慮されます。

 

ですが最重要なのは 皆さまの安全と 喪主様の判断になります。

 

葬儀社としては 皆さまのお気持ち、その時の状況によってどのようにも対応いたしますので 万が一の時はよくお話し合いましょう。

問題のない方でしたら 近隣に前泊する方法もあるかと思います。

 

更に予測がつかない事として 地震があります。

葬儀では ほぼロウソク、お線香など火を使いますので まずは消火をします。

 

セレベルは目の前が「南小学校」ですので 万が一の避難場所としても有効です。

 

最期に 「緊急地震速報」

先日 夜中12時過ぎに枕元で突然鳴り出し 目が覚めました。

 

葬儀の最中は皆さまに

「携帯電話は音の出ない設定にしてください」と

アナウンスしますが これは止むを得ないですね…

 

ないのが一番!もしも、でしたらセレベルスタッフ、最善を尽くします。

豆知識

2018.08.28火葬場の色々⑦

火葬場の豆知識も第7弾になりました。いつも有難うございます、飯塚です。

セレベルのお客様のご利用は稀ですが 今日はお隣 川崎市営斎場のお話です。

横浜市営の火葬場は4ヶ所、とお伝えしましたが では川崎市営は??

北部と南部の2ヶ所です。

 

かわさき北部斎苑は JR津田山駅から7~8分の下作延にあります。

かわさき南部斎苑は JR川崎駅から車やバスで20~30分、夜光3丁目にあります。

 

火葬炉は北部16炉、南部12炉 言葉は良くないですが フル稼働です。

kasouba

横浜市と違うところは、火葬炉に入った後、休憩室へ移動する際 遺影写真と白木のお位牌を部屋にご移動していただくこと、使用料の他にお部屋代お1人100円がかかること

(おしぼり・お茶代)でしょうか。

 

火葬料金もかなり違います。 横浜市民は横浜市営斎場火葬料12000円ですが

川崎市民がかわさき市営を利用すると4500円です。(横浜市高め?)

 

火葬時間はほぼ横浜と同じくらい(おおよそ70分前後)

 

北部斎苑の駐車台数には制限があり、斎場に火葬目的のみの場合は4台、斎場で通夜も行い、火葬の場合でも6台、と結構厳しい決まりがあります。

 

…本来 横浜も無制限ではありません。大勢様ご利用になる公共の施設ですので

マイクロバスをご利用されるなどしていただけたら 大変有難いです。

なにせいつもいっぱい!

 

横浜同様、川崎も混んでいます。

計画されている(仮)横浜東部が開場されると少し変わるかな~

 

ふと思ったこと、なぜ 「かわさき」と平仮名?

読みやすくわかりやすいからでしょうか…?

豆知識

2018.07.30【事前相談にご来店頂きました】

こんにちは、飯塚です。

既に秋が待ち遠しい今日この頃です。

 

本日は港南区大久保のお客様が、ご自身の事として事前相談に来店されたお話をしたいと思います。

 

 

「家族に迷惑をかけたくない」「事前に出来ることをしておきたい」など

ご家族を想うお気持ちがとても伝わり 今から出来るご準備などのお話をいたしました。

 

もしもの時に役に立つのが「エンディングノート」なのですが、いざとなると

本人の遺志を尊重するのか、送る側の気持ちを重視するのか、迷いが出る事が多々あります。

 

 

ご本人は「一番簡素な式でいい、むしろ何なら葬式なんてしなくてもいい」

 

…こういう方、結構いらっしゃいます。

 

 

ところが、その方のご葬儀になりますと最終決定は長男、長女などご本人以外の方です。

 

喪主「しっかりお通夜・告別式をします、戒名もつけて頂きたい」

 

…こうして、負担をかけたくない親心と親を想うお子さまの家族愛ならではの

見解の相違が出ます。

 

 

そこで大切になるのは 後悔が残らないように送って差し上げることだと思います。

生前、「簡素で」と言っていたから、簡素にしたら確かに費用も抑えられたけれど、

もっとしてあげれば良かった…と悔いが残る方も少なくありません。

 

 

だからといって、盛大にしたからいいとも違うと思います。

 

 

皆様それぞれ、【お花よりお食事をしっかり】ですとか、

【お棺は最期に眠る場所だから素敵に】などお気持ちの満たされ方は十人十色です。

 

 

その際は担当者に何でも伝えてくださいね、精一杯のお手伝いとご提案をいたします。

 

とは言っても、いきなり家族に葬儀の話は気が引けるな、と躊躇される方、

どなたか亡くなったニュースなどをきっかけに雑談のように、もいいかもしれませんね。

 

jizensoudan_20180730

 

 

そして深刻にならず、笑って話せるうちに…これ重要です!

 

 

 

ぜひ、お気軽にご相談下さい。

 

事前相談のページはこちらから

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPに戻る

 

 

豆知識

2018.07.19最近のニュースにて

こんにちは 飯塚です。

 

先日、大岡のお客さまから新盆についてのご相談をいただき、

水の子、白提灯、おがらなどを揃えてご準備のお手伝いをしました。

きっと迷わず帰って来て下さると思います。

 

昨年、お盆のお話はこちらでお伝えしましたので

今日は他のお話をします。

 

広島や岡山の豪雨被害のニュースを連日観ています。

想像を超える災害となりこの酷暑で大変な状況かと思います。

 

ニュースの中で、警察の方が身元確認のため故人様にお会いいただくように

「ご遺体はこちらです」とおっしゃっていました。

 

家族の方「もうご遺体… なんですね…」と力のない声で呟かれていたのです。

 

私たち葬儀社は、亡くなった方の生前を知らない事が多くありますが

ご家族にとってはつい少し前まで「故人様」でも「ご遺体」でもなく

その方そのものだったという事を改めて痛感したやりとりでした。

本来、葬儀に携わる者として当たり前なのですが

ご家族のお気持ちに寄り添いどう感じる、どう思う、と常に配慮して

言葉を使わなければいけない。

 

葬儀を滞りなく施行することは大事ですが、もっと根本の大切な事を

忘れてはならない、とセレベルスタッフ一同が、なお一層感じた事です。

どんな仕事でも心を置き去りにしてはならないと強く思いました。

 

遠く離れた横浜、弘明寺から心からお悔やみ申し上げます。

 

豆知識

2018.07.12お腹の中の赤ちゃんの万が一について

こんにちは 飯塚です。暑さと湿度と戦っております。

 

数か月前、 南区通町の方からご相談いただいた

お腹の中の赤ちゃんの万が一についてお伝えします。

 

流産、死産など原因は様々ですが どうしたらいいのか…

 

12週を過ぎたお子さまは大人と同じように火葬をしなくてはなりません。

12週というと妊娠4か月です。

 

火葬をする手続きなど葬儀社に頼まなくても実は可能ですが

体調はもちろん、精神的にとても辛い時に役所の書類やお棺のご準備など、とてもとても…

そこは葬儀社に任せてどうか休んでいただきたいです。

 

万が一の際…

まずはお電話をかけて下さい。夜間休日でも必ず出ます。

お子さまの週数、病院名、などを教えていただきます。

お子さまとご一緒に退院されてご自宅へお帰りになるのか、

私どもでお預かりさせていただくのかをお考え下さい。

赤ちゃんのお母様のご希望を第一に致します。

 

病院へお迎え、お身体のお手当などは大人とさほど変わりありません。

お棺、骨壺など必要になるものは全てご準備いたします。

金額はお子さまの大きさやご住所が市内か市外か、で違いがあり

約5万円台から15万円(双子、臨月など)ほどです。

 

火葬について、妊娠中期以降は お遺骨も残ることが多いです。

形あるものとして収骨致します。

火葬場の方もまだ小さいお体ですので、そこは細心の注意を払って下さいます。

 

退院や体調、お気持ちの問題などで火葬場に同行できない方、

お遺骨を引き取れないご事情の方もいらっしゃいます。

女性スタッフにどんな事でもご相談ください。

 

無事に産まれることは当たり前ではないと、常々思うお話でした。

 

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPに戻る

豆知識

2018.06.19火葬場の色々⑥

 

こんにちは 飯塚です。
先日、上大岡の方から「火葬場って年中無休なの?」と

ご質問がありましたので今日は 火葬場の休みについてお伝えします。

 

1ヶ月の中で「友引」は4、5日程度あり、基本休みです。
ただし、友引でも 市内4か所の斎場のうち1か所は開場しています。
全てではありませんが 仏式の場合は友引に火葬しない事が多いので避けますが
「キリスト教」「無宗教」など六曜に関係のない方は友引に火葬することもあり
1か所だけは開場しています。

したがって 横浜市営斎場の休みは 月3日から4日ほどです。

 

 

年末年始は 友引がいつか?によりますが、ほぼ大晦日まで開場しています。
例年お正月は2日まで休みなので大晦日は火葬場も大忙しです。

 

金沢区の南部斎場、西区の久保山斎場は墓地と近く 時期により道路渋滞が激しいため
「春分の日」「秋分の日」共に休みです。

 

hokubu001

 

火葬場が忙しい、何とも言えないですが人口の多い横浜市、仕方のないお話ですね。

ちなみに 葬儀社は友引でも土日祝日でも365日稼働していますので

ご相談、ご質問などいつでもお問合せください。

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPに戻る

豆知識

2018.06.14無宗教の葬儀について

皆さまこんにちは、セレベルの飯塚です。

今日は「無宗教葬」について、お伝えしようと思います。

 

 

ご相談の際「決まったお寺も宗派もないから 無宗教で」とのご希望を頂く事があります。

もちろん、どのような形のご葬儀でも問題ございません。

 

しかし、葬儀社としてはご希望に対しての注意点もお伝えしなければなりませんので

ポイントをお話しいたします。

 

■ポイント①:お墓はお持ちなのか、これから検討されるのか

万が一、実は寺墓地にご先祖様が眠っていらして故人様もそこへ納骨と考えている場合は、

葬儀の際にご連絡をせずに、お骨になってからお墓に入れるとなると、

お断りされる事があります。

 

これから決める/お墓がないという場合は、民間霊園などでしたらご心配いりません。

 

■ポイント②:葬儀の注意点

宗教者がいない葬儀は何をするのか?

お経もないのでどのようなスタイルをご希望されるのか、が重要です。

 

音楽を流し、故人様の経歴やご遺族の思い出などを語っていただいたり

献花や焼香、献灯などを選んでいただく、など。

 

お食事をしながら故人様を偲ぶ、など方法は様々です。

そういった事を決めなければならない為 喪主様はご負担もあります。

 

良い面としては…

時間の縛りが少ないこと、お布施がないこと、でしょうか?

 

ただ、ご参列されるご親族の中に

「お経をあげない葬儀なんておかしい!」と思う方も少なくありません。

 

無宗教葬に関してのご理解、ご説明は必要です。

 

 

しいて言うならば、【通夜・葬儀】という言葉より、「お別れ会」がしっくりくるかと思います。

 

 

■ポイント③:葬儀後に決めておくべきこと

葬儀・火葬も終わり、その後の「法要」ですが、

四十九日も特にないので、どうされるか。

納骨の方法・法要・供養についても、話し合っておいたほうがいいです。

 

無宗教だから、仏壇も位牌もなしという方もいます。

逆に仏教色の少ないものを用意し、写真を飾って偲ぶ方もいます。

 

良い面、そうでない面、どちらもありますので

よくお考えいただき 私どもはそのご希望を形にすること、悔いのない

お見送りができるように全力でお手伝いいたします。

 

 

kenka20180614

 

余談ですが、傾向として

「無宗教」としながらも、ついつい合掌してしまう。

それもいいのではないでしょうか。

 

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPに戻る

豆知識

2018.06.06遺影写真を選ぶ目安について

こんにちは!

セレベルの飯塚です。

 

とうとう関東も梅雨入りしました。梅雨だる、なんて言葉も耳にしますが、

皆さま体調はいかがですか?

 

 

先日、中里の会員様と偶然 大岡公園でお会いしました。

その際「遺影写真について」のご質問がありましたので、

今日は写真についてお話ししたいと思います。

 

 

そういえば撮っていないなぁ、という方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

葬儀の打ち合わせの際「故人様のお写真はございますか?」と伺うと、

「入院が長くて最近のはない」「施設で誕生日に撮ってもらった」など様々です。

 

 

遺影写真を選ぶ目安としては、故人様らしいものが最適です。

最近でなくても、その方らしいものでしたら、若い時の写真でも問題ありません。

 

ieishashin20180606

 

出来ればピントが合っているもの、お顔が大きめなものが更に良いです。

 

背景を変える・着せ替え・メガネの光など修正はかなり出来ますので

一人だけの写真でなくても問題ありません。

 

以前、女性のお客様から教えていただきました。

「美容室で毎回、会計の時に撮ってもらっているのよ。」

 

 

なるほど!

とてもいいアイデアだと感心しました。ヘアスタイルは万全です!

 

ちなみにスマホデータでも遺影写真は作れますので、

年に1度でも撮っておくといいと思います。

 

…という私本人は写真が好きではないのですが…(現実を目の当たりにするので)

いつ何が起こるかわからないので、たまには撮ってみようかな?(覚悟)

 

皆さまも早速1枚、撮影してみませんか?

 

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPに戻る

 

豆知識

2018.04.03火葬場の色々⑤

「春眠暁を覚えず」でしょうか?

最近、目覚めスッキリ!がない飯塚です。

 

皆さまはよく眠れていますか?

 

 

セレベルからのご出棺は久保山、南部斎場が多いのですが、

とあるお客様で、日数の問題で北部斎場を希望されましたので、久々に行ってまいりました。

 

 

火葬炉が16炉もある、横浜市営で一番大きな火葬場。

休憩室は今まで14室でしたが、今年から16室に増えています。

 

増えた2室は席数が20席、使用料も半分の2,500円です。

 

 

映画やドラマで観る火葬場とは全く違って、とても綺麗な建物です。

売店には軽食もあります。他の火葬場とはそこも違いますね。

 

hokubu001

 

前回お伝えした、新火葬場(仮名称 東部)が稼働し始めましたら、

都筑区の港北側の方、港北区、鶴見区の方も北部斎場ではなく

東部が近くなる可能性もあるかと思います。

 

北部斎場と同じような規模で計画されているようですので

葬儀社にとっては有難いお話です。

 

 

横浜市は政令指定都市の中でも、人口に対して火葬炉が少ないらしいです。

普段の生活に無関係ではありますが、豆知識としていただければ…

 

 

その他、何でもいつでもセレベルまでお問合せ下さい!

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPに戻る

豆知識

2018.03.05お遺骨について

こんにちは、飯塚です。

卒業式のご家族を見かけ、懐かしさとともに、季節の移り変わりを感じています。

 

 

今回は「お遺骨」のお話をしたいと思います。

 

ご葬家の中には「喉仏」を気にされる方もいらっしゃいます。

 

正確には第二頸椎、首の後ろのお骨なのですが、

その形状が仏様が座禅をして合掌しているように見えることから、

「喉仏さま」のような扱いになっているようです。

 

 

火葬後に残る場合と残らない場合がありますが、

 

火夫さん曰く、

 

半々、だそうです(諸説あり)

 

 

決して残らなかったから、火力が強すぎるとか粗末にしたわけではなく、

生前の行いの善悪も全く無関係ですのでご心配なさらないでくださいね。

 

本来の喉仏は軟骨ですので残りません。

 

 

お骨のお話でもう一つは色の事でしょうか。

火葬後のお骨の着色を「服薬のせい」「病気のせい」と思っている方が多いですが、

お棺に入れたお花や副葬品の色がお骨に色移りする場合がほとんどです。

 

心を込めてお棺に入れて頂いたお花がお骨に色として残る。

私は素敵なことだと思います。

 

比較的、80歳以上の方は若い方よりお骨がしっかりしていらっしゃる方が多いです。

運動・栄養・睡眠が大きく関わっているようですね。

 

ご年配の方々が日々の生活で鍛えられていたのでしょうか?

「寝る子は育つ」も要因かもしれませんね。

 

 

お骨上げは、ご家族にとって精神的衝撃は計り知れません。

その時にも必ずスタッフがそばにおります。

 

僅かでも支えになれたら、と思っています。

 

 

他にも気になることは何でもお伝え頂けたら嬉しいです。

 

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2018.02.28良く頂くご質問【直葬ってあるの?】

こんにちは、飯塚です。

 

春に向かっている空気を少しずつ感じています。

皆さまはいかがお過ごしですか?

 

今回は皆さまから比較的多く頂くご質問について、

お話させていただきます。

 

 

セレベルには「家族葬ホール」という大きな看板が取り付けてあります。

 

だからでしょうか、

 

 

①「直葬」ってここでも出来るの?

 

②「直葬」って病院から火葬場に直行するんでしょ?

 

 

…とよく訊かれます。

 

 

その答えは

 

「直葬」ってここでも出来るの?

→出来ます。

※余談ですがセレベルでは「火葬式」という名前です。

 

 

②「直葬」って病院から火葬場に直行するんでしょ?

→違います。

 

亡くなって24時間以内は火葬不可ですので、一旦葬儀社かご自宅にご安置します。

 

次の日に火葬、は横浜市の混雑では難しいこともあり、

火葬炉を予約出来た日までご安置し、ご出棺となります。

通夜・葬儀をせずにお送りすることを、直葬=火葬式と呼んでいます。

 

宗旨宗派問わず、火葬式(直葬)、民生葬(生活保護の方)、家族葬、1日葬、一般葬

全てお引き受けいたします。

 

chokusou20180228

 

ちなみに金額を大きく提示している広告などをお見かけするかと思いますが、

他にかかる費用がどのくらいになるか、よくご確認されてください。

 

 

セレベルでは一つ一つご説明し、ご理解のもと進めさせていただいています。

どんな事でもお尋ねくださいね。

 

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2018.02.05火葬場の色々④

こんにちは、飯塚です。

 

風邪やらインフルエンザやら病院も処方箋薬局もとても混んでいるようですね。

うがい手洗い睡眠栄養!で凌ぎたい今日この頃です。

 

 

今回は妊婦さんについて…

 

kasou20180205

 

どうしても、でない限りは葬儀のみで火葬場に同行しないのも方法です。

体調を考えてご家族に相談されてください。

 

迷信ですが、「お子さんに痣が出来る」「連れていかれる」など、

昔から伝わる話もあります。

 

 

私ども葬儀社としては、参列される妊娠中の方には、小さな手鏡をお渡ししています。

(除菌して清潔な状態で貸出しています)

 

そして、腹帯に入れておくこと。

魔除けや跳ね返すなどの意味があるそうです。

 

 

もし皆さまの中に妊娠中のご家族がいらっしゃったら

「マタニティマーク」を付けていただく、

もしくは妊娠中です、とお伝えいただけたら助かります。

セレベルは女性スタッフが多いので安心してくださいね。

 

 

服装に関しては、喪服でなくても結構です。

もちろんローヒールでお身体と赤ちゃん第一にしてくださいね。

そして冷えないように…

セレベルではひざ掛けのご用意があります。

 

 

ちなみに「マタニティマーク」は

各鉄道会社や母子手帳を受け取る際、いただけるそうです。

 

 

葬儀は突然起こるもの。そして参列される方も慣れない場所などで

想像以上にお疲れになるかと思います。

もしものために ご参考になれば幸いです。

 

もし、ご参列者様の中に妊婦さんがいらっしゃる場合は、お気軽にご相談下さい。

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2018.01.18火葬場の色々③【駐車場編】

年が明け、早いもので大寒になりますね。

インフルエンザも蔓延しているとのこと、皆さまお元気でしょうか?

 

今回は火葬場の駐車場についてご紹介したいと思います。

 

chushajou

 

ご出棺となり、いよいよ火葬場に向かいます。

 

ご親族の方は自家用車、もしくはマイクロバスにご乗車いただく事が多いのですが、

火葬場にも駐車台数の暗黙の制限があります。

 

9時、14時の火葬炉ですと比較的問題ないのですが、

混雑する時間帯には満車の場合があります。

 

人口の多い横浜市ならではの駐車場事情ですね。

 

 

万が一のため、ご親族が5台以上になる場合は、

喪主様にマイクロバスのご用意を提案しています。バスは28名様まで乗車出来ます。

 

火葬場から直接帰宅したい、チャイルドシートなど事情がある方は別ですが、

横浜以外の方は慣れない道を運転するだけでもお疲れになりますので…

 

 

霊柩車の運転手も後ろを走る皆さまと逸れないように細心の注意を払って運転しています。

私どもも、地図をお渡しして、更にナビに入れていただくようにお伝えします。

 

余談ですが…マイクロバスの運転手さんにお任せすれば、

精進落としの際に献杯はビール!が可能です(お好きな方には重要なポイント?)

 

横浜市営斎場の駐車場事情でした。

 

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

1 / 3123