おしらせ
豆知識

2017.11.30心づけについて

みなさまこんにちは!

セレベルの飯塚です。

 

葬儀社に就職する前、某自動車ディーラーに勤務していたのですが、

店舗数縮小との事で閉店…寂しい今日この頃です。

 

 

先日のご葬儀でのご質問についてお話しようと思います。

 

「心づけ」「いつ渡すの?」

「いくつ用意すればいいですか?」

 

とのご質問でした。

 

 

葬儀スタッフ、料理屋さん、運転手、関係者には必要ありません。

そのお気持ちだけで、とても有難いことです。

 

「志」の小さなもの(ポチ袋)を使う可能性があるとすれば…

一般葬で受付や駐車場など手伝って下さった方に、家族葬でも遠方から

親族が来て下さり、お帰りのお車代として、などでしょうか。

 

 

【市営の火葬場には受け取れません】の貼り紙をしている所もあります。

職員がこっそり受け取ったことが発覚すると、処罰の対象になる場合もあります。

 

kokoroduke

 

最近そういう出来事がありましたので、お伝えさせていただきました。

今年もあと1ヶ月です。みなさまお元気で!

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.11.14火葬場の色々②

セレベル前の通りの銀杏が徐々に黄色くなり、毎朝ほうきを片手に

季節を感じている飯塚です。

 

 

さて、前回の火葬場豆知識の続きをお話ししようと思います。

 

kasoujou20171114

 

 

火葬場には売店があります。

お菓子やお飲物などありますが、軽食はあまり期待出来ません。

 

カップ麺や小さな菓子パンがある南部斎場、軽食が出来る北部斎場など、

斎場によって違いますが、あくまでも小さいコーナーです。

 

おにぎりないの?…と尋ねられた事もありますが、

コンビニのような品揃えではありません。

 

 

実は骨壺はあるのです…万が一の破損のためでしょうか?

葬儀社が忘れた時の為?ではないと思いたいのですが…

 

各火葬場には車イスのご用意もあります。

北部斎場、南部斎場は入口から火葬炉、休憩室などの移動距離がかなりあります。

ご利用の際はセレベルのスタッフにお声かけください。

 

火葬場到着から終了まで約2時間弱滞在する場所です。

 

特にお子さま連れの方はご準備などあるかと思いますので、

遠慮なく何でもお問合せください。

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.10.26お香典の一般的な相場について

こんにちは飯塚です。

乾燥する季節になり、マスク姿も見かけるようになりました。

低気圧に左右される毎日、皆さまは体調いかがでしょうか。

 

皆さま、通夜に参列される際「お香典」っていくら包めば良いの??と思ったことはありませんか?

 

金額・御霊前・御仏前・お花料などなど…

 

kouden20171026

 

お香典には一般的な相場があります。

関係や地域差もありますが、ご参考まで。

 

—————————————-

■近所の方:3,000円

 

■一般の会葬者:5,000円

 

■親族:10,000円~30,000円

—————————————-

 

以前は偶数は避けるという事もありましたが、今現在は2万円も多くみられます。

今ではコンビニでも香典袋は売っていますし、セレベルにもご用意してあります。

 

仏教の葬儀では、一般的に「御霊前」を使いますが 正確には浄土真宗では「御仏前」になります。

 

参列される葬儀の宗派はわからないのが当然ですので、

「御霊前」をお使いになって問題ないです。

 

なおキリスト教では「お花料」

神道では「御玉串料」「御榊料」となります。

 

もし違ったとしても常識がない、とは思いませんので、

御霊前をお使いになるか、ご自身の宗派に沿って、でも良いかと思います。

 

私個人的には お悔やみの気持ちに変わりはない、と感じています。

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.10.23返礼品は出すべきか?相場はどのくらいなのか?

今年も早いもので「喪中はがき」の時期になり、

印刷工場のようにプリンターと向き合っている澁谷です。

 

 

今日は「葬儀の返礼品」について、最近の傾向などお話します。

 

CCC_チョコレートケーキ&コーヒー_イメージ

 

 

■家族葬で親族のみだから要らない??

【全くなし】にしている方もあれば、親族でもお香典包んで来てしまうから、

手ぶらで帰っていただくのは気が引ける…などの理由でご用意する方、両方です。

 

49日法要後にまとまって返すから、通夜・葬儀では用意しない方も

いらっしゃいます。

 

 

■では、いくつ用意する??

葬儀社としては 「足りない!」を避けるため ご親族のおおよその人数と

予備、そして葬儀後自宅にご訪問される方への分として、多めに用意します。

 

でも!ご安心してください!

使用した分だけのお支払です。20個用意して、使用が3個でも

3個分の代金だけをいただきます。

 

なので、多めにご用意したほうが安心ですね。

 

 

■金額は【2000円~3500円】が比較的選ばれます。

葬儀=お茶?海苔?

というイメージがあるかもしれませんが、

人気があるのは、有名なお店のお菓子や軽いもので

調味料セットやパスタなどもあるんです。

 

参列される方のご年代なども考慮してご提案しています。

 

 

よくお話しを伺ってから決めますので、何でもご相談ください!

 

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.10.19火葬場の色々①

こんにちは 飯塚です。

今日は11月の気温、12月並みの寒さ、などと 急に寒くなりましたね。

秋はどこへ…

皆さま 風邪など引いていませんでしょうか。

 

皆さまにとって 火葬場・葬儀社は縁遠い非日常の場所かと思いますので

今日は 火葬場の豆知識として 少しだけお話をします。

 

横浜市には市営の火葬場が4か所あります。

その中でも 西区の久保山斎場は通年かなり込み合っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

特に11時から13時頃は ご葬家、宗教者の方、葬儀業者、料理業者など

大勢の車、人で館内は黒ずくめです(言い方が良くないですね…)。

 

およそ、火葬時間は約70分が目安ですが お棺に納めたものの種類や故人様の

体格などで様々です。

ちなみに 太っているから時間がかかる・痩せていて早かった、

これは違うのです!

不思議ですね…

 

どちらかというと 立派なお棺で厚みのあるタイプですとお時間多めになることも

あります。

早ければいい!という事ではないので あくまでもご参考になさって下さい。

 

そして 昔のように 煙突から煙がモクモク、も今ではありません。

近隣の住民の方への配慮もあるかと思います。

 

葬儀、告別式、ご出棺、火葬場内ご案内、お骨上げ、全てスタッフが同行いたしますので

皆さまもしもの際には ご安心して下さいね。

 

まだまだ火葬場の豆知識はたくさんありますが またお伝えします。

 

もっと知りたい方 飯塚までお電話お待ちしております。

 

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.10.06海洋散骨について

自転車で雨とも闘うセレベルの澁谷です。
最近、葬儀を終えられた方の話によく出る「海洋散骨」についてお話したいと思います。

 

「興味はあるんだけど…実際にやっている人が周りにいない」

「具体的にどうやって行われるのかがわからない」

 

多くの方に、このようなご質問を頂きます。

 

今回は弊社でご案内している「海洋散骨」を一例としてご説明させていただきます。

 

kaiyousankotsu

 

■海洋散骨の流れ

————————————————————————-
①申込
散骨を行う日時や散骨プランの内容、散骨するエリア(海)を等を決定します。

②粉骨
海洋散骨を行うにはご遺骨を2mm以下の粒状・粉状にすることが必要です。

③散骨
1時間~1.5時間程で海洋散骨を行います。
————————————————————————-

 

散骨を行えるエリアは、横浜・横須賀はもちろん東京・千葉などの県外からも出航・散骨が行えます。

船は旅客用のクルーザーで行っていただいております。

 

費用も80.000~400.000円程とお選びいただく内容によって様々です。

 

ただ、この「海洋散骨」は一般的にはご遺骨の大半が手元には残りません。

 

「海洋散骨」を行われた後に、「故人様へ向けて手を合わせる場所が無くなってしまった」と後悔されるお客様もいるそうです。

 

故人様の希望も大切ですが、残された皆様が本当に納得できる形を考えることが必要だと思います。

希望次第で、手元に置いておける「ミニ骨壺」「アクセサリー」にご遺骨を取っておくことができます。

 

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.10.05葬儀の日取りはどうやって決まるの?

皆さまこんにちは!

最近、パンダの赤ちゃん「香香」しゃんしゃんの丸々とした姿にすっかり癒されている飯塚です。

 

本日は、ご質問の中で比較的多い

「亡くなった次の日がお通夜?」についてお話いたします。

 

gimon002

 

 

■■■そもそも葬儀の日取りはどうやって決まるの?■■■

1:菩提寺がある方はお寺様のご都合

 

2:ご家族のご都合

 

3:火葬場の空き状況

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

上記3つの要素から日程が決まっていきます。

 

先祖代々のお墓がお寺にあるなど、菩提寺がある方は

まず亡くなった旨をお寺様にお知らせしていただき、ご予定を伺います。

(私どもがお話しますのでご心配なく!)

 

そして火葬場…

聞いたことがある方も多いかと思いますが、横浜市は大変混雑しております。

 

今日の様子では 一番早く予約できるのが5日後!

 

ですので、

「亡くなった次の日がお通夜?」は ほぼあり得ないということになります。

 

 

例外として、横浜市営斎場(火葬場)ではなく民営の火葬場ならば、可能性はあります。

…が、火葬料金は市営の数倍かかります…。

 

 

そして少々遠いです。

 

 

日程を優先されるか、金額や移動手段を考えられるか、によってご提案しております。

 

混雑しているなんて…あまり良いお話ではありませんが、

こればかりは、どうにもならない現状です。

 

 

他にもわからない事などございましたら、いつでもお電話くださいね。

なお、お名前・ご住所などナイショ、でOKです!

 

お問い合わせはこちら

 

TOPへ戻る

 

 

 

 

豆知識

2017.06.21相続税と葬儀【豆知識】

皆様、こんにちわ!
セレベルの飯塚です。

 

 

本日は、皆様が知っているようで意外と知らない、
【相続税と葬儀】についてお話したいと思います。

 

souzokuzei_sougi20170621

多くの喪主様から質問を頂く機会が多いのが、【相続税】です。
相続税は、故人様が亡くなられた後にご遺族様で相続される際に
課せられる国税です。

 

 

相続税の申告と納税は10か月以内に行う必要があります。
申告を忘れてしまうと、加算税などがかけられることになりますので、
注意しましょう。

 

 

ちなみに、喪主様が相続人である場合に、
葬儀費用の一部は控除の対象となります。

 

 

ご葬儀や火葬などに掛かった費用や、お寺に渡すお布施などの
費用も控除対象となります。

 

 

葬儀に関わる領収書などはしっかりと保管しておいて下さいね!!

 

 

この他にも、気になる事がある方はお気軽にご連絡下さい。

 

 

お問い合わせはこちら

TOPへ戻る

豆知識

2017.06.19お盆・新盆について【豆知識】

こんにちは!セレベルの澁谷です。

 

まだ6月だというのにだいぶ日差しが強くなってきましたね。

皆様体調崩さないようにご注意ください。

 

今回はこの時期になると多くなる質問のお盆・新盆について少しご説明いたします。

 

お盆はご先祖様が年に1回帰ってくる日といわれています。新盆は亡くなった方が最初にご自宅に戻ってくる日になります。よって地域によっては初盆と呼ぶところもあります。

 

日にちは7月13から4日間もしくは8月13日から4日間です。横浜市内でも地域差や元々の出身地によって混在しています。ご近所や菩提寺さんに聞いてみるといいでしょう。

 

また新盆は仏様になった方が戻ってくるので、亡くなってから最初のお盆ではなく、四十九日(忌明け)後の最初のお盆となりますので6月、7月にご不幸があった場合は確認してください。新盆は特別とされ、仏事では法要事として考えられています。ですから服装も喪服または地味目な平服が良いとされます。

 

地域性もあるでしょうが、準備するもの、行うことにも意味があります。

【迎え火】

13日の夕刻の野火を焚きご先祖様が帰って来やすいよう目印となります。

 

【送り火 】

16日に野火を焚きます。しっかりと見送っているので安心してお帰り下さいという意味があります。

 

【盆提灯】

ご先祖様が戻ってくる目印となります。お盆のお供えとしては最高のお供品とされています。また今は住居の都合で迎え火、送り火ができない家庭も多く、この提灯を代用とする方もいます。こちらは柄が入ったものが多く毎年使うことができます。

新盆の場合は清浄無垢の白で故人の霊を迎える意味から、白木でつくられた白紋天の提灯が一般的です。こちらはお盆が終わったらお焚き上げをします。

 

【精霊馬】

なすやきゅうりで作る牛や馬です。ご先祖様が行き来する乗り物とされ、来る際は馬のように早く、お帰りの際はゆっくりと帰ってもらうため牛に乗ってもらう意味があります。

 

【灯篭流し】

送り火の一種で、死者の魂を弔い、お盆のお供え等を川に流します。

 

【盆踊り】

15日に行い、もともとは念仏踊りが源流で仏教的な色合いが強いです。魂を鎮める、先祖を無事に送り返すために行ったとされます。

 

obon20170619

 

このほか地域や、宗派によりお迎えの仕方、考え方が変わってきますので菩提寺さん等に聞いてみるとまた違ったお話しが聞けるかもしれません。

 

日本の伝統や文化を季節ごとに感じてみるいい機会ではないでしょうか。

 

 

TOPへ戻る

お問い合わせはこちらから

豆知識

2017.06.05スマホについて

こんにちは、セレベル弘明寺の澁谷です。

暑くなってきて最近の夕飯はもっぱら、素麺です。

 

さて、今回は皆様もお持ちの方が多いと思うスマホの話です。

 

今では、セレベルのスタッフもほとんど持っているスマホ!

だからと言って、全員がそれを使いこなせるわけではありません(汗)

 

スタッフがスマホの操作で困ると大体、自分のところへ話が来ます。

先日は、「LINEをやってみたい」と言われ、説明しました。

画面が一つ進む度に疑問が増えていく様で質問責めでした。

 

「パスワードとは何のパスワードなのか?」「SMSとは何の事?」「ともだちに入っているこの人は誰?」等、

用語から説明しなくてはならない事が多く、説明するのに苦心しました。

 

これは、お客様への葬儀の話をする事にも通じると思いました。

お客様は、普段、葬儀に滅多に関わらない方がほとんどです。

使う言葉も日常で使わない言葉もあります。

それを、「お客様にどうやったら伝わるか」を考えながら話します。

 

今後も「話す相手にどうやったら伝わるか」を考えて話をしていきたいと思います。

スマホの話でも、葬儀の話でも澁谷まで聞きに来てください。

 

sumaho

 

 

お問い合わせはこちらから

TOPへ戻る

豆知識

2017.05.31お焼香について【豆知識】

こんにちは セレベルの飯塚です

今年は多雨、猛暑になるとの予報が出ましたね…熱中症に気を付けましょう!

 

今回は

「お焼香」のお話をしようと思います。

 

お焼香

 

お通夜に参列された際、なんとなく前の方をチラッと見たりしていませんか?

 

実は私も…葬儀社に就職するまではそうでした。

何回するんだろう、おでこのあたりまで持ち上げるのか…なんて。

 

宗派によって少々違いがありますが 会葬者が大勢並んでいる場合には

葬儀社スタッフから

「お焼香は1回でお願いします」というようなご案内があることもありますが

簡単に違いをお伝えします。

 

真言宗         3回

日蓮宗         3回

天台宗         特に決まりはない

浄土宗         3回(一つ一つに意味があります)

曹洞宗         2回

臨済宗         1回

浄土真宗本願寺派(西) 1回

浄土真宗大谷派(東)  2回

浄土真宗の場合 線香は立てず横にしましょう

 

参列された葬儀の宗派に合わせるか、ご自身の宗派に合わせるか

厳密な決まりはありませんので

心を込めてお焼香していただければ、と思います。

 

ご参考になれば 幸いです。

 

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.02.13葬儀の挨拶例について【豆知識】

みなさまこんにちわ!!

この前、初めてミルフィーユ鍋なる物を食べた澁谷です。

あれってシンプルなのにとても美味しいですね。

「小栗 旬」様々です。

 

さて、今回は「葬儀に関する挨拶」の話をさせていただきます。

 

葬儀に関する挨拶でよく行われるのは、

①出棺時の挨拶
②精進落しの挨拶
③献杯の挨拶

の3つが一般的です。

 

それでは、1つずつご説明させて頂きます。

 

①出棺時の挨拶

親族以外の一般のご会葬者に向けて行うことが多く、喪主様がご挨拶するのが一般的です。

お越しいただいたお礼と故人様への生前のお付き合いに感謝の意を伝えます。

故人様の生前のエピソードを一つ盛り込めると、皆様に故人様を思い起こしていただけます。

 

■例文【出棺時の挨拶】

————————————————————————

「本日は 夫○○の葬儀にご参列いただき誠に有難うございます。

夫の生前中は皆様に大変お世話になりました。

 

夫は享年○○歳 勤続42年で定年を迎え、やっとゆっくりできると思った矢先の出来事でした。

今月初め、自宅で倒れ○○病院に入院し一週間で永眠いたしました。

 

お酒が好きで、初めて行くお店のお客さんとすぐに仲良くなってしまう様な夫でした。

棺の中にいる夫の顔を見ても、まだ信じられない気持ちでいっぱいです。

 

夫亡き後も 私ども家族へご指導ご鞭撻いただければ幸いです。

本日はこのような大勢の皆様にお見送りいただき 心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。」

————————————————————————

 

 

 

②精進落しの挨拶

お食事を始める前に喪主様から集まった親族へ向けての感謝を伝えます。

故人様の思い出話をしていただける様、挨拶することが多いです。

 

■例文【精進落しの挨拶】

————————————————————————

「昨日、本日と皆様には○○の為にお集まりいただき誠に有難うございます。

皆様のおかげで無事に葬儀を終えることが出来ました。

 

ささやかではございますが、お膳をご用意させていただきました。

○○の話をしながら お召し上がりいただければと思います。

本日は誠に有難うございました。」

————————————————————————

 

 

 

③献杯の挨拶

喪主様以外の親族が行うことも多いです。

 

■例文【献杯の挨拶】

————————————————————————

「私は故人の○○に当たります○○と申します。

ご指名により献杯の発声をさせていただきます。

 

それではグラスをお持ちください。

故人の冥福を祈りまして 献杯

ありがとうございました。」

————————————————————————

 

ちなみに、家族葬で葬儀を行った場合、これらを省略するケースもあります。

 

「葬儀に関する挨拶」の代表的なものをご紹介させていただきました。

参考にしていただければ幸いです。

 

aisatsu

 

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

 

TOPへ戻る

 

豆知識

2017.01.20お香典の額は地域によって違う?【豆知識】

こんにちは!先日メガネを新調しようと思いお店に行ったのですが、今は価格も安く、形や色の種類が多いのですね。迷ってしまい結局買えませんでした。

似合うメガネの選び方があったら是非教えてください。

 

先日ご近所の方が「遠方の親戚の葬儀に参列するのだけれど、地域によってお香典の額は違うのですか?」とご相談に来られました。

香典は故人に対するお供物であり、そのご家族への支援の意味もありますから、ご参列される方は、失礼のないようにとお悩みになる事もあるかと思います。

 

あくまでも統計になってしまいますが、若干違うようです。

お香典はもともとお線香の代わりにお供えするところからきているので、金額や相場というのはないものです。

ただやはり、周りの人より低い金額だと恥ずかしいですし、高額だと気を使わせてしまいます。ですから相場を気にするようになったのです。

 

お香典の額は、親族の場合は3万~10万円、会社関係者の場合は5千円から1万円、友人関係は5千円が一般的です。

そこに故人とのお付き合いの深さや地域性によって金額の違いが出てくるようです。

 

統計では関東から中国地方までが全国平均よりやや高めで、ほかの地域は同じくらいのようです。

ただあくまでも平均なので、詳しくはわかりませんが、親族へのお香典の地域差があるようです。

 

一例ですが親が亡くなった場合、関東では10万円が一般的ですが、北海道や沖縄では5万円が普通のようです。

各地域の物価や昔からの名残があるのかもしれません。

 

親族以外は全国的に同じようなので親戚の葬儀に参列される際は他の親戚に確認するのが良いでしょう。

余談ですが北海道の葬儀では香典に領収書を出すことが多いようです。

お香典も気になるところですが、お悔やみの気持ちと最低限のマナーも大切です。

 

kouden001

 

 

お問い合わせフォームはこちら

 

TOPへ戻る

豆知識

2017.01.19お葬式にはどこまで呼ぶべき?【豆知識】

こんにちは、寒さが厳しくなりカイロが必需品になっている飯塚です。

 

最近、ご相談に来店された方から

「家族葬ってどこまで呼ぶの?」

というご質問がありました。

 

本日は、その「どこまで呼ぶべきか?」についてお話をしたいと思います。

 

正直なところ、どこまで…には明確な決まりはありません。

ご家族のみ、近いご親族、故人さまと深いお付き合いのご友人など、様々です。

 

お伝えする際に気を付けたいポイントがあります。

仮に、あまり多くの方をお呼びになりたくない場合は、【葬儀の日程・場所を教えないこと!】です。

どうしても伝えなければならない場合は

「亡くなったのだけど 故人の希望で家族葬をします」

だけにしましょう。

 

【場所と日にちを教えなければ一般葬のように誰でも会葬にこられる】

は避けられます。

 

明確な決まりがない分 正直なところご家族の判断にお任せすることが多いのも事実です。

 

家族葬の良いところは…

他の方に気を使わず ゆっくりお別れができること。だと思いますので 本当にご家族のみをご希望されるのか

皆さまで一度お話し合っていただけたら、と思います。

 

kazokusouhani001

 

セレベルでは家族葬を希望された方でも、今までのご関係や現役の方には貸斎場で一般葬をお勧めし、

葬儀された方もいらっしゃいますので、何でもご相談下さい。

 

お問合せフォームはこちら

 

事前相談はお気軽に

 

TOPへ戻る

豆知識

2016.12.08お墓の改葬について

こんにちは セレベルの佐藤です。

 

 

今回はお墓の引っ越しのお話をさせていただきます。

 

お墓を他の場所へ移動することを改葬といいます。

 

ohaka004

 

お墓が遠方にあり、お墓参りに行くのが大変なので近くに移動したい・・

お墓まで長い階段を昇らなければならず歳を重ねるとお参りがつらい・・

子供が居なくて将来お墓を守る人がいないので永代供養墓に移したい・・

 

近年、様々な理由でお墓を移動したい・・と考える人が増えています。

 

現在 お墓のある場所がお寺か、霊園か・・移動先がお寺か、霊園か・・

お墓の大きさは・・などによって違いがありますが、いずれにしても墓石自体を移動するのは非常に困難です。

 

また 現在のお墓の撤去・供養の仕方(墓じまい)・役所に対する届出・寺院墓地の場合の離檀(檀家をやめる)など・・・

 

様々なケースのご相談をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせフォームはこちら

 

TOPページに戻る

豆知識

2016.12.08失敗しないお墓選び その③

こんにちは セレベルの佐藤です。

 

本日は、お墓をお持ちでない方へお墓選びのポイントの中で

【墓地の購入費用】のお話をさせていただきます。

 

今回は一般的な民営の公園墓地の購入費用についてお話します。

 

お墓の購入には次の費用が必要です。

——————————————————————————————-

・永代使用料

いわゆる土地の使用料(使用権であり所有権では無いので転売は不可)

・管理料

お墓を維持するための管理費

・墓石工事代

石材料金及び建込料(お墓を立てる工事代)

・消費税

永代使用料は通常非課税

——————————————————————————————-

 

お墓を建てるには以上の4つが必要となりますが、管理料だけは毎年必要となります。

 

ohaka003

 

お墓選びのポイントとして価格は重要な事ですが、その他にも交通の便・景観・施設の充実・管理状態など価格以外にも大切な事があります。

お墓の値段だけに惑わされず慎重に検討することが重要です。

 

お問い合わせフォームはこちら

 

TOPページに戻る

豆知識

2016.12.08失敗しないお墓選び その②

こんにちは セレベルの佐藤です。

 

本日は、お墓をお持ちでない方へお墓選びのポイントの中で

【墓地のタイプ】のご紹介させていただきます。

 

墓地のタイプは大きく分けて次の3種類になります。

 

■公営墓地

—————————————————————————–—————————————————————————–

横浜市営霊園(久保山・三ツ沢・日野)など地方公共団体(行政)が事業主体となる墓地で、比較的安価で、宗旨・宗派は問いません(無宗教でもOK)が、現在は数年に一度の抽選となり募集区画数も少ないので当選倍率が高くなかなか当たらないのが現状です。

 

また 行政の指定石材店はなくご自身で石材店を探す必要があります。さらに、住所地の指定やご遺骨の有無などに制限がある場合もございますので、申込みには事前の確認が必要です。

———————————————————————————————————————————————————-

 

■民営墓地

———————————————————————————————————————————————————-

○○霊園・○○の杜・○○の郷・○○の丘などと呼ばれ宗教法人や公益法人が事業主体となります。一般的によく知られ一番数の多い墓地です。

一般的には宗旨・宗派は問いませんが、制限のある場合もあるので事前に確認が必要です。

 

霊園指定の石材店があり指定石材店以外からの購入は出来ません。

———————————————————————————————————————————————————-

 

■寺院墓地

———————————————————————————————————————————————————-

お寺の敷地内にある場合がほとんどで、過去の宗旨・宗派は問いませんが、基本的には墓地購入後は各お寺の宗旨によります。檀家となる為入壇料や寄付などがある場合もあります。通常はお寺指定の石材店があります。

———————————————————————————————————————————————————-

ohaka001

 

その他、納骨堂・永代供養墓・合祀墓・樹木葬・海洋散骨・みなし墓地などについては機会がありましたらお話をさせていただきます。

 

次回は墓地の購入費用についてお話をさせていただきます。

 

お問い合わせフォームはこちら

 

TOPページに戻る

 

豆知識

2016.12.07失敗しないお墓選び その①

こんにちは セレベルの佐藤です。

 

本日は、お墓をお持ちでない方へお墓選びのポイントの中で【事業主体】のご紹介させていただきます。

 

墓地霊園の事業主体は大きく分けて以下の3つがあります。

—————————————————-

1:地方公共団体(市営墓地・都営墓地など)

2:宗教法人(寺院墓地・公園墓地などと呼ばれる場合もあります)

3:公益法人(社団法人・財団法人など)

—————————————————-

 

一般法人(株式会社や有限会社)などは倒産の可能性があり永続性がないため霊園事業の事業主体となることはできません。

 

ohaka002

 

 

では具体的にご説明させていただきますと・・・

 

■地方公共団体

地方公共団体(行政)が経営主体の墓地とは横浜市内ですと

・久保山霊園

・三ツ沢霊園

・日野霊園

などがこれに該当し横浜市営の公営墓地と呼ばれます。

 

■宗教法人

宗教法人が経営主体の墓地とは、お寺の寺院墓地や○○霊園・○○の杜・○○の郷・○○の丘などと呼ばれる公園墓地で、

一般的によく知られ一番数の多い墓地です。

 

■公益法人

公益法人が経営主体の墓地とは有名なところでは鎌倉霊園や横浜霊園がこれに当たります。

 

墓地タイプの違いや特色については次の機会にお話しをさせていただきます。

 

お問い合わせフォームはこちら

 

TOPページに戻る

豆知識

2016.12.07終活について

こんにちは セレベルの平川です。

 

皆様は、【終活】という言葉を聞いたことがありますか?

 

終活というと死ぬための準備・・みたいに思う方もいらっしゃるようですが、

実は、元気なうちに将来の不安を少しでも解消して「今を元気に楽しく生きていこう!」という意味の活動なのです。

 

 

syuukatu002

 

私達の生活の中で、亡くなった時の話をするのは不謹慎?

という感じを持っている方が多くいらっしゃると思います。

 

終活というのは、故人が亡くなられた後、故人の意志を尊重してあげられる事、

その後家族が困らないようにと、家族への思いやりにもつながります。

 

終活の話をする事で今までの人生を見直し、これからどのように過ごして行くか考える

良い機会になると思います。

 

終活は終わりを考えるのではなく、将来をどう楽しく安心して生活をして行くのか

考える事なのです。

 

 

一度、みなさんでお話してみてはいかがでしょうか。

 

セレベルの事前相談ページはこちらから

 

お問い合わせフォームはこちらから

 

TOPページに戻る

 

 

 

豆知識

2016.12.07戒名の意味・種類について

こんにちは。セレベルの澁谷です。

 

以前は、縁起が悪い・入院されている方に悪い等、敬遠される事が多かった葬儀の事前相談。

最近では、「終活」という言葉も浸透し始め、事前相談へのハードルが下がっている事を実感しています。

 

葬儀のご相談を受けている中で、やはり話題に出ることが多いのが「戒名」

 

様々なお客様とお話しさせていただく中で、

———————————————————————————

「葬儀には、お寺様を呼ばないけれど戒名は欲しい」

「亡くなったら、戒名をもらわなくてはいけないでしょう?」

———————————————————————————

などのお言葉をいただきます。

 

そこで、今回は「戒名」のお話を簡単にさせていただきます。

 

戒名とは、そもそも亡くなった人がいただく物ではありません。

仏教の信者となり、戒律を守ることを誓うことでいただく事が出来るお名前です。

その為、生前に戒名を頂いている方も、たくさんいらっしゃいます。

 

■葬儀には、お寺様を呼ばないけれど戒名は欲しい

基本的に、戒名は仏教徒となった証の様なものです。

戒名は欲しいけれど、葬儀にお寺は呼びたくないというのは、話が矛盾していますよね。

戒名だけ授けてくださる様な寺院や、それを手配する業者等が存在するのも事実ですが、

果たしてその寺院が、お客様が納得できるような戒名を授けてくださるかはわかりません。

 

■亡くなったら、戒名をもらわなくてはいけないでしょう?

上にも書いた通り、戒名は亡くなったから必要になるお名前ではありません。

お寺様をお呼びしても、戒名を頂かなかったケースもございます。

 

kaimyou001

 

 

続いて、戒名の種類について少しお話させていただきます。

戒名は大きく分けて、三種類に分かれます。

 

①戒名(天台宗・真言宗・浄土宗・曹洞宗・臨済宗など)

②法号(日蓮宗)

③法名(浄土真宗)

 

①②の場合

————————————

○○院 ○○ ○○ 居士

————————————

・院号

本来は、お寺を建てた等、多大な貢献をした方の戒名に付けられる称号です

院号がついているお名前の方が位が高いと言われています。

 

・道号

以前は、お寺の住職等、仏道に励んだ方がいただいた称号です。

 

・戒名

この2文字が戒名(法号)と呼ばれる名前です。

 

・位号

大人に戒名を付ける場合、信士(男)・信女(女)

それより高い位として、居士(男)・大姉(女)

と付けられることが多いです。

 

 

③の場合

————————————

(○○院)釋(尼)○○

————————————

 

浄土真宗の法名は、他宗の戒名と異なり、「釋○○」の3文字(女性は「釋尼○○」と4文字)で授かります。

戒名と同じく、院号を付けて授かることもありますが、本来は上に書いた3文字か4文字で授かります。

 

まだまだ、細かいお話はたくさんありますが、戒名のお話の第一歩としてお話しさせていただきました。

 

ご質問はお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせフォームはこちら

 

TOPページに戻る

2 / 3123

セレベル家族葬プラン一覧

  • まごころプラン
  • なごみプラン
  • ひだまりプラン
  • お電話でのお問い合わせはこちら
  • セルベル式場
  • 選ばれる理由